亀戸天神社の藤まつり
2014年5月3日(土)
今日は憲法記念日で休日、しかも朝から暑いくらいの五月晴れ!
一度亀戸天神の藤まつりに行ってみたいと、この前の大島の旅で話し合っていた熟女(老女?)4人の亀戸天神社参りの日となりました。
時間はたっぷりあるので、吉祥寺から総武線で亀戸まで行き、そこからタクシーに乗りました。
ワンメーターでしたので、往復1人365円でした。
蔵前通りからの天神様の入口 (鳥居の手前。いろんなお店がありました)
天神様の鳥居 (この鳥居をくぐるとすぐに、人でいっぱいの太鼓橋・男橋でした)
太鼓橋(男橋)の傍の藤は終わっていてがっかりしましたが・・・・
鳥居近くの太鼓橋(男橋)付近は終わっていましたが、奥の太鼓橋(女橋)のところの藤はまだ見ごたえがありました。
太鼓橋(女橋)手前の心字池の藤
太鼓橋(女橋)右手の藤だな
黄色い藤の花
太鼓橋(女橋)の下の池には沢山のカメと鷺が日向ぼっこをしていました。鯉も沢山泳いでいました。
太鼓橋(女橋)から見えるスカイツリー
太鼓橋(女橋)を渡って、菅原道真を祭る亀戸天神社にお参りしましたが(正面は人でいっぱいで写せなかったので、横から撮りました)
亀戸天神社の境内には100株以上の藤があり、4月下旬より咲き始め、5月上旬まで藤まつりのイベントがあるそうです。