てぃーだブログ › 花撮りと美術展等のお出掛け日記 › 東京スカイツリーと向島界隈

2010年06月09日

東京スカイツリーと向島界隈

5月26日(水)
高校の同期の人たちとスカイツリーを見に行ってきました。
都庁に勤めていたS氏が中心となり、春と秋に「下町を歩こう会」という集まりが続いています。今回で9回目とか。いつも予定が合わず、今回が初めての参加でしたが懐かしい津山弁も飛び出し、なかなか楽しい集いでした。

コースは浅草→東京スカイツリー→牛嶋神社→三囲神社→弘福寺→長命寺→長命寺の桜餅→言問団子→向島墨堤組合の見番→懇会場の「とよ多」です。

天気予報では午後から雷雨ということでしたので、カメラを持参しなかったため携帯での写真ですが、記念に載せておきます。

東京スカイツリー:ただ今の高さ389m。第一展望台は350mですので、それより上に伸びていました。東武の岩井氏からの説明を受けましたが、スカイツリーは伝統的日本建築の五重塔を意識して作られている由、何よりも驚いたのは、一番下は正三角形で頂部に向けて円形へと変化していることでした。
開業は2012年春、その時は634mになっています。最寄り駅は押上駅と業平橋駅で、東武伊勢崎線と東京メトロ半蔵門線と京成押上線と都営浅草線が利用できるそうです。
東京スカイツリーと向島界隈東京スカイツリーと向島界隈


牛嶋神社の撫で牛(青銅製)自分の体の悪いところと同じの部分を撫でると治るとか。
東京スカイツリーと向島界隈

三囲神社 池袋の三越デパートの入り口にあったライオン像が移住していました。
東京スカイツリーと向島界隈

三井邸寄り移された珍しい三角鳥居
東京スカイツリーと向島界隈



Posted by サダハル at 22:32│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。