
2012年03月31日
伊東温泉に泊まり城が崎海岸へ
2012年3月27日~28日
河さんに、有効期間3月31日までの東急ハーヴェストクラブの会員利用券を頂いたので、太さんを誘って今が旬の金目鯛を食べに伊東温泉に行ってきました。
金目鯛のお刺身やしゃぶしゃぶなど、次から次に出て来て、もうお腹イッパイといいながら、最後のデザートまで全部食べてきました!
春休み中のため、子供連れの家族旅行のグループが多かったようです。
翌日は、温泉でゆっくりして美味しいものも食べたので、まっすぐ家に帰ってのんびりしましょうかと、ホテルからタクシーに乗ったところ、今年は桜が遅れているけれど、咲いているところもあるとのことで、3時間1万円で、城が崎と大室山まで行ってくれるというので、伊豆の春を楽しんできました。
まず案内してくれたところは、三浦安針と当時の帆船のモニュメントでした。


この近くの海で太地喜和子が亡くなったとのこと。唐人お吉を演じている時で、お祓いをしなかったから、一緒に海に落ちた他の人たちは助かったのに彼女だけ亡くなったと、運転手さんの説明がありました。
川奈を過ぎたあたりに河津桜と掛け合わせたという濃いピンクの「城が埼桜」が何本か咲いていましたが、タクシーの中から眺めただけで、写真は撮りませんでした。
日蓮上人を匿ったという船守弥三郎のお墓のある蓮慶寺には止めて貰い、咲いていたしだれ桜(夫婦桜)を撮りました。

しだれ桜のアップ

城ケ崎へ行く途中、伊豆高原駅前には寒桜が満開でしたが、ソメイヨシノはまだ堅い蕾でした。
東尋坊にちょっと似ている城が崎海岸

城が崎海岸の吊り橋 (下を見ると高所恐怖症の人は怖いかも・・・)

大室山に上るリフト

リフト乗り場の駐車場には寒桜がいっぱい咲いていました。

リフトから強風の中頑張って撮った道路沿いの桜


お天気もよく、城が崎海岸の素晴らしい景色、大室山の上で強風に吹き飛ばされそうになりながらから見た景色、いい思い出になりました。
大室山から伊東駅に戻り、遅いお昼に、伊東駅近くの「三好鮨」というお寿司屋さんに案内して貰いました。
せっかくお魚のおいしい伊東に来たのだからと、2100円の「地魚寿司」を注文しました。(サラダ、味噌汁付き)
ワラサ、ホウボウ、イシダイ、カマス
キンメ、ヒラメ、コムツ、アジ と、おかみさんが紙に名前を書いてくれたので、名前と
首っ引きで味わいました。とても美味しかったです!
帰りの時間は決めていなかったので、お寿司の後、緑の窓口に行って帰りの「踊り子号」を買おうとしましたが、満席でしたので
熱海まで鈍行で行き、熱海から新幹線で帰京しました。
河さんに、有効期間3月31日までの東急ハーヴェストクラブの会員利用券を頂いたので、太さんを誘って今が旬の金目鯛を食べに伊東温泉に行ってきました。
金目鯛のお刺身やしゃぶしゃぶなど、次から次に出て来て、もうお腹イッパイといいながら、最後のデザートまで全部食べてきました!
春休み中のため、子供連れの家族旅行のグループが多かったようです。
翌日は、温泉でゆっくりして美味しいものも食べたので、まっすぐ家に帰ってのんびりしましょうかと、ホテルからタクシーに乗ったところ、今年は桜が遅れているけれど、咲いているところもあるとのことで、3時間1万円で、城が崎と大室山まで行ってくれるというので、伊豆の春を楽しんできました。
まず案内してくれたところは、三浦安針と当時の帆船のモニュメントでした。


この近くの海で太地喜和子が亡くなったとのこと。唐人お吉を演じている時で、お祓いをしなかったから、一緒に海に落ちた他の人たちは助かったのに彼女だけ亡くなったと、運転手さんの説明がありました。
川奈を過ぎたあたりに河津桜と掛け合わせたという濃いピンクの「城が埼桜」が何本か咲いていましたが、タクシーの中から眺めただけで、写真は撮りませんでした。
日蓮上人を匿ったという船守弥三郎のお墓のある蓮慶寺には止めて貰い、咲いていたしだれ桜(夫婦桜)を撮りました。

しだれ桜のアップ

城ケ崎へ行く途中、伊豆高原駅前には寒桜が満開でしたが、ソメイヨシノはまだ堅い蕾でした。
東尋坊にちょっと似ている城が崎海岸

城が崎海岸の吊り橋 (下を見ると高所恐怖症の人は怖いかも・・・)

大室山に上るリフト

リフト乗り場の駐車場には寒桜がいっぱい咲いていました。

リフトから強風の中頑張って撮った道路沿いの桜


お天気もよく、城が崎海岸の素晴らしい景色、大室山の上で強風に吹き飛ばされそうになりながらから見た景色、いい思い出になりました。
大室山から伊東駅に戻り、遅いお昼に、伊東駅近くの「三好鮨」というお寿司屋さんに案内して貰いました。
せっかくお魚のおいしい伊東に来たのだからと、2100円の「地魚寿司」を注文しました。(サラダ、味噌汁付き)
ワラサ、ホウボウ、イシダイ、カマス
キンメ、ヒラメ、コムツ、アジ と、おかみさんが紙に名前を書いてくれたので、名前と
首っ引きで味わいました。とても美味しかったです!
帰りの時間は決めていなかったので、お寿司の後、緑の窓口に行って帰りの「踊り子号」を買おうとしましたが、満席でしたので
熱海まで鈍行で行き、熱海から新幹線で帰京しました。
Posted by サダハル at 16:04│Comments(0)