
2012年05月25日
毛利家の至宝を見にサントリー美術館へ
2012年5月24日(木)
毛利家の至宝展の会期がいよいよ後3日となり、松さんから頂いている招待券を無駄にしては勿体ないので、太さんを誘ってサントリー美術館に行ってきました。
サントリー美術館は東京ミッドタウンのガレリア3階にあり、都営地下鉄大江戸線の六本木駅と直結しているので、とても行きやすい美術館です。
会期が押しているせいか平日でもかなり混んでいました。
国宝の雪舟の「四季山水図(山水長巻)」は全長展示されていて、模写もその上に展示されていたのですが、行列は途切れることなく続いていました。
甲冑武具、能装束、茶道具は見るだけですが、古文書が多く結構疲れました。
館内撮影禁止のため、いつものようにパンフレットを載せておきます。
パンフレット表

パンフレット裏

毛利家の至宝を見た後、3階の同じフロアーにある和食処「淡悦」で昼食を取り、隣の建物の東京ミッドタウン・デザインハブ(ミッドタウン・タワー5階で開催中の「信じられるデザイン」展も見てきました。会期が5月27日までとなっていましたが6月17日まで延期になっていました。
毛利家の至宝展の会期がいよいよ後3日となり、松さんから頂いている招待券を無駄にしては勿体ないので、太さんを誘ってサントリー美術館に行ってきました。
サントリー美術館は東京ミッドタウンのガレリア3階にあり、都営地下鉄大江戸線の六本木駅と直結しているので、とても行きやすい美術館です。
会期が押しているせいか平日でもかなり混んでいました。
国宝の雪舟の「四季山水図(山水長巻)」は全長展示されていて、模写もその上に展示されていたのですが、行列は途切れることなく続いていました。
甲冑武具、能装束、茶道具は見るだけですが、古文書が多く結構疲れました。
館内撮影禁止のため、いつものようにパンフレットを載せておきます。
パンフレット表

パンフレット裏

毛利家の至宝を見た後、3階の同じフロアーにある和食処「淡悦」で昼食を取り、隣の建物の東京ミッドタウン・デザインハブ(ミッドタウン・タワー5階で開催中の「信じられるデザイン」展も見てきました。会期が5月27日までとなっていましたが6月17日まで延期になっていました。
Posted by サダハル at 19:09│Comments(0)