てぃーだブログ › 花撮りと美術展等のお出掛け日記 › 箱根ラリック美術館とインド料理の「アズール・ムーン」

2016年10月30日

箱根ラリック美術館とインド料理の「アズール・ムーン」

2016年10月24日(月)晴れ

11時に箱根ハーベストホテルをチェックアウトして、ラリック美術館に向かいましたが、途中にあるインド料理の「アズール・ムーン」に寄り、12時半の予約を入れて、荷物を預かってもらいました。
身軽になって美術館にレッツゴー!

ラリック美術館のパンフレット (前日、箱根仙石案内所で帰りのバス乗車券を購入時に頂いたものですが、シルバーを証明するものを見せたら、1500円の入館料が1000円になりました。)
箱根ラリック美術館とインド料理の「アズール・ムーン」

ミュージアムゲートを通って左に進むと美術館ですが、まず最初に出会うのが、ラリックのカー・マスコットを装着した赤と黒のクラシックカーです。
車の前にガラスの女性像がついています。
箱根ラリック美術館とインド料理の「アズール・ムーン」箱根ラリック美術館とインド料理の「アズール・ムーン」

ここから美術館に向かう細い道が奥に続いています。
箱根ラリック美術館とインド料理の「アズール・ムーン」箱根ラリック美術館とインド料理の「アズール・ムーン」

左手に広がる広々としたお庭が素敵です。赤い屋根はレストラン。 紅葉には少し早かったようですが・・・・
箱根ラリック美術館とインド料理の「アズール・ムーン」

美術館のそばの林 (この奥にモネの池があります)
箱根ラリック美術館とインド料理の「アズール・ムーン」


ラリック美術館は、林に囲まれた緑の多い美術館で、モネの池を見渡せるサロンや檜の1枚板のベンチやビデオルームなど休むところがいろいろあって、とても人にやさしいくつろげる美術館だと思いました。展示物が小さいものが多いので、スペースが十分あるからでしょうか。

ショップの入り口に咲いていた菊の花
箱根ラリック美術館とインド料理の「アズール・ムーン」


美術館を、12時半に出てインド料理の店に行きました。途中で寄ったときは車は1台でしたが、12時半には3台止まっていました。
13時40分のバスなので、お店の写真を撮る暇がありませんでしたが、庭には白いシュウメイ菊があちこちに咲いていました。
お店はインド人のシェフが腕を振るっていて、お料理を運ぶ人もみんなインド人でしたが、みんな日本語はわかるようでした。
時間もないし、おなかもすいていなかったので、3人でナン2枚とシシカバブとチャイを頼みましたが、みなおいしかったです。
庭に咲いていたシュウメイギク
箱根ラリック美術館とインド料理の「アズール・ムーン」




Posted by サダハル at 15:32│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。